top of page

最近追加された記事

パワーアーマーの塗装とか。

  • 執筆者の写真: Mari Mary
    Mari Mary
  • 2017年6月22日
  • 読了時間: 2分

以前ご紹介したGraffiti Power Armor - 7 Paintjobs - Standalone - Version 2.5 を使ったキース・ヘリング風塗装の仕方についてコメントでお問い合わせがあったので解説してみます。

まず、Graffiti Power Armor - 7 Paintjobs - Standalone - Version 2.5 を導入してください。

その後 Data>Textures>Actors>PowerArmor の下のGaffiti_d.DDSをグラフィックエディターで適当な画像に書き換えれば塗装としてゲームで使えるようになります。2014x2014 のdds 画像なので、自分の好きな模様や柄のテクスチャーでもいけると思います。

私の場合DDS画像の加工はPaint.netを使用しています。

今回簡単なリテクスチャーMODをつくりました。私の独自に加工したキース・ヘリング風の画像でよろしければご使用ください。

※ UPデートしました。ヘルメットがちゃんと表示されるようにテクスチャーを修正・マテリアルファイルを追加しました。

パイプや配管を黒く表示するようにしました。ただしX01のパワーアーマーのみ反映されます。X01専用ヘルメット塗装です。

導入の仕方は

1)まず、Graffiti Power Armor - 7 Paintjobs - Standalone - Version 2.5 をNMMで導入します。

2)その後、Keith Haring Power Armor ReTex V1.0 をNMMで導入してください。下の画像のようにテクスチャーを上書きしますかと聞かれますので、Yes to all で大丈夫です。

ただ、Graffiti Power Armor の画像を入れ替えるだけのリテクスチャーMODなので、NMMで外せば通常のGraffiti Power Armorの塗装に戻ります。ごく簡単なテクスチャー入れ替えだけなのでespなどのファイルはありません。よろしければどうぞ。

リテクスチャーMODがキチンと導入されていれば、パワーアーマーステーションでキース・へリングの塗装が選べるようになります。Graffiti1を書き換えています。

今回ついでなのでヘルメットも書き換えてみました。

如何でしょうか?何かわからないことがあればコメントでご質問ください。

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon

※ 当サイトはリンクフリーです。

                                             Copyright © F4 Days - From the Dusk till Dawn -
Bethesda Softworks LLC., a ZeniMax Media company. Rockstar Games 
All Rights Reserved.

© 2023 by Primavera Studio. Proudly created with Wix.com

bottom of page